世界で最も!健康長寿国だと言われた沖縄県に住む人々が、肥満や健康問題を抱えている。
という情報をある村の村長さんや学校の校長先生、その他いろいろな方から聞き、
なぜそうなったのか?という問題や原因を探り、以前の健康長寿国を取り戻して欲しい!
と言う事で、今までの肥満予防や健康維持の知識を貢献できればと思い大阪から沖縄に移住して来ました。
私が滞在してみて、ほんとに肥満になり健康上問題があるのか?
沖縄での新生活の中での体験や経験などを通して、
みなさんの普段の生活の問題、疑問の解決につながるような情報を発信できれば、と思います。
まず、沖縄に移住して一番に感じた生活習慣の問題は…
「外食の多さ」です。
沖縄といえば、昔ながらの伝統食。
というイメージですが、沖縄伝統食を意識して食べるのは、ほぼ県外からの観光客の方という印象です。
沖縄は日本一所得が低いと聞いていましたが、外食費にかける割合は非常に多く、聞くところによると週1〜週2回が平均のようです。
そういえば、平日でもファミリーレストラン、コンビニ、ファーストフード、大型スーパーは24時間営業のお店が増えてきています。
健康チェックのために体脂肪計でチェックしてみました。
実年齢49歳
11月17日現在 体重57kg BMI21 体脂肪率8.6% 内臓脂肪5.0
体内年齢24歳 基礎代謝1397 骨量2.7kg 筋肉49.20kg
|